+-------------------------------------------------------------------------- | タイトル | CG 三島林道1号線(林道柿木滝谷線 終点) |ファイル名| DJE4430.LZH | 作 者 | DJE (SIN3773) | 内 容 | MAG形式の画像データ(16色) | 圧縮方式 | LHA |転載の可否| 可 | 備 考 | PC486GR マルチペイント&KID98 にて作成 +-------------------------------------------------------------------------- オフロードバイクと[火の用心]の看板のある風景画です。人物は描いてありません。 タイトルの場所にて写真撮影をし、それを模写したものです。  それなりに雰囲気は出ているとは思うものの、あまり似てません。自分自身その ギャップに驚いています。しかし、集中力の限界です。(情けない....) 自分ではこれ以上手を入れても、巧く描けそうにないので、アップする事にしまし た。  実際にこの場へ来て、そのギャップをお楽しみください(笑)。  (写真撮影:平成6年4月30日)  本当は、巧く描けたら簡単なヒントだけ出して、[ここはど〜こだ]のまねをや ろうかと思ったのですが、3週間経ってまた来てみると、描いた絵の感じや草の茂 り具合などかなり違っていて、とてもじゃないが[ここはど〜こだ]なんて言えな くなってしまいました。  絵を見た限り、何だか暗い感じがしますが、天気のいい日に来るととても明るい 場所なんです。 写真をとった時も天気は良かったんですけど....。 とても写真を模写したとはおもえないくらい感じが変わってしまいました。バイク がねじれている様に見える時は、絵がちょっとぼやけるくらいディスプレイから目 を離して、眉間にしわを寄せて見るとあまり気にならなくなります(笑)。 写真のアングルと違ってしまったのに、部分的に写真どおりに描けてしまった(← どこがぁ)ため、こうなっちゃいました。  林道では、ゆっくり走れるので、とても気持ち良く乗れます。 ただ単に、後続車に恵まれただけなのかもしれませんが。 追われないで走れるというのは、魅力的です。速く走る人にとっては、やはり邪魔 な存在でしょうが。(連続するブラインドカーブはゆっくり走っていても恐いもの です。歩行者は音がしないから(笑)) カメDJEからのおねがい。 運悪くこのバイクの後ろについてしまったら、無理に追い越さず、ヘッドライトを ロービームで点灯して、車間距離を十分にとって後をつけてください。 当方、必死になってよける場所を探していますので(笑)。(←いや、ほんとに) では、安全運転&火の用心で。 参考: 三島林道1号線 ( 幅員4.0m 延長5,718m )   三島林道は、国土地理院 1:25,000 地形図[与板]、および[出雲崎]に   載っています。一枚270円(税別)でした。[与板]の図、左下、”至   柏崎”の”至”の上にある道です(笑)。地図で見るとすんごく短いです   ね。(余計な事かもしれませんが、新潟県にある林道です。)   起点側は、アスファルトに砂利!がのっていて恐いです。(しかもカーブ)   また、走り難さは一般公道の比ではありません。公道じゃないですものね。   そんなこと[言われなくたって解ってるよ!]でしょうが、ご注意を。           -------------------------------------- 追伸 絵らしい絵を描いたのは久しぶり(中学卒業以来?)。マルチペイントでの1枚目 になりました。 おまけに、CGでここまで描いたのはこれが初めてのような気が...って、これ はファイルサイズがでかくなった言い訳ですね。 ファイルサイズは小さいのに、感嘆のため息が出るような絵を描かれる方々って、 すんごい!   (凄い) 私のコンパクトなのーみそからは、他にその感激をあらわせる言葉が見つかりませ ん。なのに、まだ一回も感想を送っていない私って、なんだかなー。              以上 (DJE4430.DOC 94/06/03)